よくあるお問い合わせ
- 風邪のような症状があっても、認証店舗を利用することはできますか?
- 認証店舗では、入店時に体温測定を行うほか、風邪などの症状がある場合は入場しないよう掲示しています。症状がある場合は利用を控えていただき、症状がなくなってから、利用していただくようお願いします。
- ビュッフェスタイルの認証店舗では、どのような対策を取っていますか?
- 食品に飛沫がかからないようにカバーを設置する、取り分け時にマスクや使い捨て手袋を使う、などの対策を取っています。
ビュッフェスタイルだからといって過度に心配せず、他のお店と同じように、お食事をお楽しみください。
- 認証店舗では、本当に対策は実施されていますか?
- 認証の前に、事務局職員が店舗を訪問し現地調査を行い、県の定める基準を満たす対策が取られていることを確認した上で認証しています。
また、認証後、再調査を行い基準の担保に取り組んでいます。
万が一、ステッカーを貼っている飲食店で対策が不十分だと感じた場合は、事務局までご連絡ください。
- 感染リスクを下げながら飲食を楽しむにはどのようにしたらよいですか。
- 新型コロナウィルス感染症の拡大を避けるためには、「クラスター」と呼ばれる集団感染を防ぐことが重要です。
これまでのクラスター事例の分析から、国内外問わず、飲食をする場面が感染リスクの高い場として報告・特定されています。
そこで、宮崎県では、来店者の感染症予防などを目的として、入店時の検温、テーブル間の距離の確保など、全部で55項目の認証基準を定めた飲食店認証制度を創設しています。
また、店舗側の対策だけでは限界があることから、県は利用される皆様にも、「みやざきモデル」での会食をお願いしています。皆様のご協力をお願いします。(宮崎県新型コロナウイルス感染症対策特設サイト/会食は『みやざきモデル』で!)
(参考)厚生省労働者ホームページ/飲食店における感染防止対策について(店内掲示物の提供)